--
--
--
スポンサーサイト
--:--:--
--:--:--
03
20
Sun
18年ぶりの満月夜
02:11:22
02:11:22
月が地球に大接近! ここ18年でいっちばん大きな満月「スーパームーン」を見よう
↑のリンクにあるとおり、今日は近年の中でもまれに見るほど大きい満月なんだとか。
最接近時の地球と月の距離は35万キロだそうですが、平均時の月と地球の距離は38.4万キロ程度なので、それと比べると大きさ1割増しってところでしょうかw
明るさの比はそれよりも大きいらしく、夜空が明るく感じられました。
気持ちだけかもしれませんがw

↑月の模様を撮ってみた



↑明かりを写らせずに雰囲気だけでも。
↑のリンクにあるとおり、今日は近年の中でもまれに見るほど大きい満月なんだとか。
最接近時の地球と月の距離は35万キロだそうですが、平均時の月と地球の距離は38.4万キロ程度なので、それと比べると大きさ1割増しってところでしょうかw
明るさの比はそれよりも大きいらしく、夜空が明るく感じられました。
気持ちだけかもしれませんがw

↑月の模様を撮ってみた



↑明かりを写らせずに雰囲気だけでも。
スポンサーサイト
02
14
Mon
雪の中だからあえて写真撮りに出かけてみた。
22:44:32
22:44:32
今まで天候が○○だから出かけようかなってあまり思ってなかったことなんですが、たまにはやってみたかったなーということで、やってみた(まだ受験終わってないけど。

↑電車もかなり大変そう・・・
せっかく行くなら。もっと寒くて雪の降ってる山行こうかなwww頂上まで登らないにしても。
ということで、JR線に乗って、向かったところは高尾。
高尾から高尾山口まで歩いて、そこから適当なところまで登ってか帰ろうかなという計画w


↑ついでに撮ってきた京王線冬景色。いつも大都会を走ってる電車がこんな風景を走るのも珍しいことかもしれませんねw
結構山奥を走っている感じに見えるかもしれませんけど、電車は10分に2本も(しかもほとんどが8両や10両編成でw)来てたりしますw
ということで、まずは1号路を途中まで登ってみます。

↑誰が描いた(?)か分からないけど、こういうのも和むなぁ

途中まで登ったところで、(高いところまで登ってもいい景色が見えるわけじゃないし、なんか景色に飽きたなー)ということで、一旦山麓まで戻ってから、もっと自然あふれる6号路にコース変更。



↑雪の形が撮れた・・・といえるかなぁ・・
滝のあるところまで行こうと決めたのですが、結局滝を撮れる場所が閉鎖されてたので、結局撮影断念。結構遅くなってきたので、引き返すことにする。



↑だんだんと暗くなっていく道・・・



↑雪道を帰っていく

↑駅に着いたときには傘がこんな感じに・・・
ということで電車に乗り込んで、京王片倉駅でJR線に乗り換えて帰宅。
電車に乗ってる途中、電車のモーターの音が、ブレーキをかけてる途中なのにどんどん上がったりして、ちょっと、大丈夫?停まれるの?ってな具合に冷や冷やものだったのですが、1回もオーバーランすることなく、見事に停まってましたw

↑京王片倉駅から。
半日だけ出かけたのですが、改めてこういうなんとなく非日常的な感覚(悪く言うと現実逃避w)も楽しいなーっと思ったり。

↑電車もかなり大変そう・・・
せっかく行くなら。もっと寒くて雪の降ってる山行こうかなwww頂上まで登らないにしても。
ということで、JR線に乗って、向かったところは高尾。
高尾から高尾山口まで歩いて、そこから適当なところまで登ってか帰ろうかなという計画w


↑ついでに撮ってきた京王線冬景色。いつも大都会を走ってる電車がこんな風景を走るのも珍しいことかもしれませんねw
結構山奥を走っている感じに見えるかもしれませんけど、電車は10分に2本も(しかもほとんどが8両や10両編成でw)来てたりしますw
ということで、まずは1号路を途中まで登ってみます。

↑誰が描いた(?)か分からないけど、こういうのも和むなぁ

途中まで登ったところで、(高いところまで登ってもいい景色が見えるわけじゃないし、なんか景色に飽きたなー)ということで、一旦山麓まで戻ってから、もっと自然あふれる6号路にコース変更。



↑雪の形が撮れた・・・といえるかなぁ・・
滝のあるところまで行こうと決めたのですが、結局滝を撮れる場所が閉鎖されてたので、結局撮影断念。結構遅くなってきたので、引き返すことにする。



↑だんだんと暗くなっていく道・・・



↑雪道を帰っていく

↑駅に着いたときには傘がこんな感じに・・・
ということで電車に乗り込んで、京王片倉駅でJR線に乗り換えて帰宅。
電車に乗ってる途中、電車のモーターの音が、ブレーキをかけてる途中なのにどんどん上がったりして、ちょっと、大丈夫?停まれるの?ってな具合に冷や冷やものだったのですが、1回もオーバーランすることなく、見事に停まってましたw

↑京王片倉駅から。
半日だけ出かけたのですが、改めてこういうなんとなく非日常的な感覚(悪く言うと現実逃避w)も楽しいなーっと思ったり。
01
13
Thu
ネット隔離生活と、ちょっと自転車で出かけてきたときのこと。
22:13:07
22:13:07
正月から始業式まで、都会に出る予定が無かったので、郊外の新居にこもってました。
目的は、新居ではPC・ネット環境を敢えてまだ整備して無いからそこなら勉強に集中できるかなといった理由でw
まあずっと集中ってのは無理でしたけどww
それで、気分転換にでもとある日の夕方に自転車でぶらりと適当に出かけてきました。
敢えて夕方にしたのは、半日ないし1日中走るわけでもなかったら、景色が個人的には一番好きな夕方から夜にかけてがいいかなといった理由で。
特に目的地は決めずに、適当に下調べもせずに地図も見ずにw
幹線道路で南下して、適当なところで曲がってまた道なりに行ったら見えてきた大きな集落。

住宅だけでなくマンションもちらほらあって、鉄道が通ってないにしてはよくも発展したな、といった印象。
鉄道誘致の看板も近くで見かけたけれども、将来においても鉄道が建設される可能性は低いところです。
この集落は川沿いにあるため、川まで一気に下って、そこから一気に上って山のほうへ。
先の見えない上り坂を登り、バスの走っている区間の終点まで過ぎ、自分もどこにいるのかよく分からなくなってきたのでそろそろ折り返さないととんでもなく辺鄙なところまで行ってしまいそうだなと思ってたとき、先にトンネルが見えてくる。
ならそのまま通るかw
きっとトンネルをくぐって下った先にはまた別の道路があるだろうといったノリでw

トンネルをくぐるとき個人的に一番苦手なのは音だけど、いざ入ってみると、ランプが少なくて、光が当たらない所があったりして闇の存在を感じる。
またライトは非力なので、つけても特に先に何か障害物があるかどうか分からないのも怖い。
と思いつつもくぐり抜ける。
トンネルをくぐると、その先はずっと下り坂が続いている。
なんか歩道を走るのももったいないので、タイミングを見計らって車道を駆け下りる。
カーブもあって転んだらすぐ後を走る車に轢かれそうなので車に申し訳なく思いつつも速度は押さえ気味。
それでもなるべく制限速度(40km/h)近く、出せるところでは制限オーバーで走ったけれども、車には申し訳なかった。
その後、ぶつかった道で家のある街まであと8kmと知り、一安心。
だんだんと暗くなってくるけれどもこの時間こそに写真を色々と撮ってみる。8kmなら30分ぐらいだろうと思ったけど、夜の写真撮影は時間がかかり、結構思ったよりも遅くなってしまった。
でもそれが楽しかったりする。

↑手持ちでなんとか撮影(1/10秒)


↓2枚 橋の上で川と周りの町並みを撮ってみた。


三脚がほしいと思うこの頃だけど、なんとか工夫してカメラを安定させて撮るのも楽しいし、意外と色々撮れるなとも思う。
でもやっぱり三脚欲しいww
所要時間 約3時間
走行距離 約32km
目的は、新居ではPC・ネット環境を敢えてまだ整備して無いからそこなら勉強に集中できるかなといった理由でw
まあずっと集中ってのは無理でしたけどww
それで、気分転換にでもとある日の夕方に自転車でぶらりと適当に出かけてきました。
敢えて夕方にしたのは、半日ないし1日中走るわけでもなかったら、景色が個人的には一番好きな夕方から夜にかけてがいいかなといった理由で。
特に目的地は決めずに、適当に下調べもせずに地図も見ずにw
幹線道路で南下して、適当なところで曲がってまた道なりに行ったら見えてきた大きな集落。

住宅だけでなくマンションもちらほらあって、鉄道が通ってないにしてはよくも発展したな、といった印象。
鉄道誘致の看板も近くで見かけたけれども、将来においても鉄道が建設される可能性は低いところです。
この集落は川沿いにあるため、川まで一気に下って、そこから一気に上って山のほうへ。
先の見えない上り坂を登り、バスの走っている区間の終点まで過ぎ、自分もどこにいるのかよく分からなくなってきたのでそろそろ折り返さないととんでもなく辺鄙なところまで行ってしまいそうだなと思ってたとき、先にトンネルが見えてくる。
ならそのまま通るかw
きっとトンネルをくぐって下った先にはまた別の道路があるだろうといったノリでw

トンネルをくぐるとき個人的に一番苦手なのは音だけど、いざ入ってみると、ランプが少なくて、光が当たらない所があったりして闇の存在を感じる。
またライトは非力なので、つけても特に先に何か障害物があるかどうか分からないのも怖い。
と思いつつもくぐり抜ける。
トンネルをくぐると、その先はずっと下り坂が続いている。
なんか歩道を走るのももったいないので、タイミングを見計らって車道を駆け下りる。
カーブもあって転んだらすぐ後を走る車に轢かれそうなので車に申し訳なく思いつつも速度は押さえ気味。
それでもなるべく制限速度(40km/h)近く、出せるところでは制限オーバーで走ったけれども、車には申し訳なかった。
その後、ぶつかった道で家のある街まであと8kmと知り、一安心。
だんだんと暗くなってくるけれどもこの時間こそに写真を色々と撮ってみる。8kmなら30分ぐらいだろうと思ったけど、夜の写真撮影は時間がかかり、結構思ったよりも遅くなってしまった。
でもそれが楽しかったりする。

↑手持ちでなんとか撮影(1/10秒)


↓2枚 橋の上で川と周りの町並みを撮ってみた。


三脚がほしいと思うこの頃だけど、なんとか工夫してカメラを安定させて撮るのも楽しいし、意外と色々撮れるなとも思う。
でもやっぱり三脚欲しいww
所要時間 約3時間
走行距離 約32km
11
14
Sun
たまには写真充でもしてみる
00:38:06
00:38:06